Debate

第2回:ラウンド練習と資料読み込み

9〜12時@資料室。 2年生徒が肯定、教師と1年が否定でラウンド。 テキストに出ていた2例を音読練習しながら読み込み。 内容よりも発音矯正とスピーチ力向上を目指してしばらくは練習予定。 RebuttalやSummaryの原稿も、しばらくは作らずに様子見予定。

第1回:立論作成

ディベート活動2年目スタート。2年3人1年2人のESSとしての再出発。 9時半〜12時半@資料室。3名参加。 肯定・否定10個ずつの論点を3人から聞き取り。 2年生2名が否定側、1年と教員が肯定側を担当して、立論作成。 上の条件で簡易ラウンド。

県高校生英語ディベートコンテスト

論題 Students should be allowed to carry cell phones in schools. 生徒達は学校内で携帯電話を持つことを許可されるべきである。 この論題では、小・中・高等学校(児童)による携帯電話の所持について論じること。 『学校内』とは登下校中の携帯電話の所…

第25回:英語ラウンド練習

16〜17時30分@英語準備教室。 教師AFF vs. 生徒NEG。 びっくりケース対策その2。3つのADとも、まったく未知のもの。それなりに対応できた。 立論の読み方、複雑な議論の説明に、なお不安が残る。 夏休みから始めたディベート演習の最終回。

第24回:英語ラウンド練習

16〜17時@物理教室。 生徒AFF vs. 教師NEG。 びっくりケース対策その1。3つのDAとも、まったく未知のものを出してみた。それなりに対応できたのが収穫。 立論の読み方、複雑なシナリオの説明に課題が残る。

第23回:英語ラウンド練習

16〜17時@英語準備室。 教師AFF vs. 生徒NEG。 前回の逆、つまり、AFFは、生徒オリジナルケースを使用。資料をできるだけ用いずに、スピーチ力に頼った論展開を試みた。 NEGの勝ちらしい雰囲気は作れた。

第22回:英語ラウンド練習

16〜17時@英語準備室。 生徒AFF vs. 教師NEG。 NEGは、生徒オリジナルケースを使用。資料をできるだけ用いずに、スピーチ力に頼った論展開を試みた。 ALTによる審判2回目。AFF(生徒)勝利。

第21回:英語ラウンド練習

16〜17時@英語準備室。 生徒AFF vs. 教師NEG。 NEGは12月配布のモデルケースを使用。自転車DAが意外に有効。

第20回:英語ラウンド練習

16〜17時@英語準備室。 教師AFF vs. 生徒NEG ALT審判。原稿通りに実施。AFF勝利。

第19回:英語ラウンド練習

9〜12時@英語準備室。 第1ラウンド:生徒AFF vs. 教師NEG 第2ラウンド:教師AFF vs. 生徒NEG

第18回:英語ラウンド練習

9〜15時@英語準備室。 第1ラウンド:生徒AFF vs. 教師NEG 第2ラウンド:教師AFF vs. 生徒NEG 午後は、資料作成。 役割分担も何となく決定。 次回は1月5日。反駁、まとめ原稿を、次回までに作成予定。

第17回:英語ラウンド練習

1〜3時@生徒相談室 教師AFF、生徒NEGでラウンド練習1回だけ。

第16回:原稿読み合わせ

11時〜12時、12時半〜1時半@生徒相談室&1の5教室 反駁・まとめ用資料の読み合わせ 次回はいよいよラウンド

第15回:原稿読み合わせ

肯定・否定立論の音読練習。 QAの日本語応答練習。

第14回:完成原稿読み合わせ

12時〜1時45分まで。 完成した資料9枚の読み合わせ(一方的に)。 次回は音読練習と内容確認。

原稿完成

12月5日の審判講習会の結果に基づいて、資料の引用方式などを統一した原稿を完成。 今後はこの内容で固定、理解度を高めていく予定。

第13回:英語ディベート原稿完成

ALTのチェックを受けた完成原稿を配布。 日本語資料の読み合わせ 英語資料の読み合わせ 改良版シナリオの確認

第12回:まとめ原稿作成

4時〜5時10分、会議室。 まとめ原稿チェックと全体読み合わせ。 やはり肯定側が弱い。戦術立て直しが必要。 次回は試験明け。

第11回:反駁原稿作成

4〜5時、英語準備室 次回はまとめ原稿作成と全体チェック

第10回:立論原稿作成

4〜5時、英語準備室 英訳した立論の読み合わせ 次回までに反駁原稿を提出。英訳は教師。

第9回:立論原稿作成

4〜5時半、英語準備室 日本語による立論作成作業 担当:女子AFF 男子NEG 英訳は教師担当。来週までに立論完成予定

第8回:日本語ラウンド練習

4〜5時 英語準備室 参加者4名 女子AFF 対 男子NEG 男子AFF 対 女子NEG それぞれコメント 日本語ラウンド練習はこれで終わり

第7回:日本語ラウンド練習

4〜5時 英語準備室 参加者3名 男子AFF 対 男子NEG 女子AFF 対 男子NEG それぞれコメント

第6回:日本語ラウンド練習

4〜5時、準備室。男子2名のみ。 男子AFF 対 男子NEG 男子NEG 対 男子AFF それぞれコメント

第5回:日本語ラウンド練習

4〜5時 英語準備室 参加者4名 教師AFF(英語) 対 女子生徒NEG(日本語) 男子生徒AFF(日本語) 対 教師NEG(英語)

第4回:ディベートの流れをつかむ

9〜11時 生物室 Round Talk for Quick Response, titled "Summer Vacation" (10min) 音読練習(すべて)+フローシート練習(20分) ビデオ視聴+フローシート練習(20分) 10分休憩 ケータイブレスト 日本語ディベート 作戦タイム10分 本番15分…

第3回:スピーチ力UPを目指して・2

1〜2時、PC室 ACS復習 Two-Minute Role Play しゃべり続ける Ping-Pong Debate 切り返し方を例示 相手の行っていることに答えるのが大事 音読練習(NCS)

第2回:スピーチ力UPを目指して・1

1〜2時、PC室 今後の予定決め - 5-10min Introduction Game - 5-10min Ping-Pong Debate - 5-10min 音読練習(ACS)

第1回:ディベートとは何か?

1〜2時、PC室にて ディベートとは? 論争・・・話し合いのための基礎訓練(アメリカの小学校では必須) Speeach→Debate→Discussion 必要なもの・・・肯定・否定・審判 得られる力・・・Speaking, Listening, Writing, Reading 大学入試(二次論文や面接…