63回生合格者体験談

F君(京都)

  • 計画大事。きっちりしすぎるとダメ。やりながら調整する。エクセルで計画の調整と記録を行った。記録を分析して、次の計画へ生かす。
  • 成功がでなくても志望校をかえない。
  • 夏の勉強量は10〜12hくらいだった。やらなかったのは模試の日のみ。
  • 勉強法:いろんな情報源:ネット・サイト・参考書。経験者のコメントをAmazonなどで参考にする。国語は書くことが大事

Aさん(大阪)

  • 夏休みは基礎固めをした。
  • 生物は苦手だった。日本史は前羽先生のプリントやった。
  • 河合の教材を中心にやった。
  • 計画:はじめ:全教科バランスよくしようとしたが、何をやっているか焦点がぼけてだめだった。8月からはテーマを絞って、1つのことを5hくらいやった。英語は毎日やっていた。特にリスニングと単語。
  • 勉強法:単語10回音読は効果があった。英語は添削してもらうべき。模試の復習が大事。復習ノートを作れ。次の模試や入試本番で見直すと効果的。リスニングは早めに対策を。寝る前の15分をあてていた。単語は空き時間(移動時間)を
  • 夏は1日13hくらいやっていた。集中できる場所を探す。自分は時期によってやる気が出る場所が変わったので、家でやることもあった。

Sさん(大阪市立)

  • 夏=基礎固めだった。教材をしぼってやった。
    • プラチカ2周
    • 現古漢を毎日各1題。解説のしっかりしたヤツ。
    • 英語:暗記は苦手だった。速読英単語はセンター直前までやっていた。
    • 夏休みに理・社をもっとやるべきだった。1日1・2時間でも、無理なら2日に1回でも。
  • 成果のあったやり方=復習:模試のやり直しなど
  • いつまでに何をおわらせるかの『長期計画』が大事。理社が後手に回りがちなので。
  • 夏にリズムを作る:自分にあったリズムを見つける。眠くなるタイミング、必要な睡眠時間は人によってちがう。
  • 模試:11月センタープレでも6割ギリギリ、1月センター直前でようやく7割ちょい。本番は7.4割だった。
  • 直前は眠れなかった=友達の支えが重要。勉強・寝る・リフレッシュはOKだが、悩んでいる時間はもったいない!
  • 得意・不得意は配点や問題形式によってやり方が変わる。先輩に聞いてみるなどしないと、わからない。
  • 結果がでなかったとしても『自分はやっている』という自信を持つことが大事。やっていないと自信は持てない。

Oさん(大阪)

  • 計画が大事:長期計画と短期計画
  • 単語:自分は単語帳では覚えられなかった。長文問題に出てくる者をルーズリーフにして、お風呂で覚えた。
  • iTunesの英語ニュース・ビデオニュースをリスニングにつかった。
  • 世界史・科学・政経・・・センターの過去問30回分を2〜3回ずつやった。過去問は完璧にやった。センター科目はセンター形式対策で十分。
  • 夏の計画:速単は失敗。数学1日5題を1周半、英語は英作文、国語はZ会、科学は問題集(分野別)を1冊、政経は模試の2日前に3hやっただけ。世界史や政経は冬休みに追い込んだ。
  • 夏は4h目標だったが、3.5〜4hくらいだった(ブラスバンド部の活動のため)。朝1.5〜2h、帰宅後1.5〜2h。引退後は平日6h、休日12h。冬休みは14h計画。13hはやっていた。基本、自宅学習だった。塾には行かず。
  • センター対策は問題をたくさんやること。難しいのはいらない。
  • 国・英のみZ会(3年春から)。数学は得意なのと、学校の教材で十分なので、Z会はしなかった。
  • 辛かったこと:自分で決めてやっていたので、これでよいのか不安だった。国語の苦手意識が最後まで残った。
  • 出来るまでくりかえしやるのが大事。
  • 理社はやったらやっただけあがる。
  • 大学のパンフレットを見て、モチベーションを上げた。
  • 勉強いややな、つらいな、と思っているとできない。うかるためにはなにがいるのか、を把握して、その目標をクリアするように勉強する。
  • 目標点を机の前にはったり、『合格しました』という手紙を受験直前に机の前に張ったりしていた。