第8回修士論文打ち合わせ - Result of SURVEY05

  • The following is the comparison between the four questionnaire (April 29th) and the fifth (June 30th).
  • The red letters show that the score is worse than before.
  • Each score after each item (%) shows the percentage of the students who have chosen 4: I rather agree, and 5: I agree.
  • X > Y means the shift from the four questionnaire (April 29th) to the fifth (June 30th).

Overt Instruction

2) I do not know how to study English. (44 > 21%)
7) I do not know how to translate the sentences into Japanese. (19 > 11%)
8) I do not know how to study listening of English. (45 > 55%)
9) I do not know how to write English essays. (60 > 65%)
10) I do not know how to pronounce English words. (36 > 27%)
16) I do not know how to solve the passage-type entrance exam in the workbook. (46 > 42%)
17) I do not know how to solve the translation-type entrance exam in the workbook. (56 > 47%)
18) I do not know how to prepare for term exams. (55 > 33%)

Monitoring

11) I do not prepare for quizzes in daily lessons. (40 > 23%)
12) I do not prepare for the lesson. (20 > 8%)
13) I do not review the lesson by myself. (78 > 49%)
14) I do not practice reading the passage orally. (66 > 44%)
20) I do not review term exams. (68 > 71%)

motivation / curiosity / mental attitude

1) I do not feel like studying English. (35 > 8%)
3) I cannot get good marks even if I study hard. (33 > 22%)
4) I cannot carry out the plan / I cannot keep the plan. (70 > 59%)
5) I cannot understand the content of the lesson. (20 > 6%)
6) I cannot concentrate on the lesson. (32 > 5%)
15) I cannot memorize English vocabularies. (53 > 33%)
19) I have too much assignment to prepare for term exams. (77 > 55%)

What students was able to improve in 5 weeks after the mid-term exam

Improvement on English ability
  • 読むこと。早く読めるようになった。
  • 文の構造が少し分かるようになった。
  • 日本語訳を区切ってできるようになった。
  • 早い段階から、英単語・即ゼミの勉強ができるようになった。
  • 本文を読んでいくうちに、訳文を見て、英文に直せるようになった。
  • 英文を読んで、すぐに和訳(だいたい)ができるようになった。はやい和訳ができた。
  • アクセント問題の正解率が上がった。
  • スラッシュリーディングの仕方
  • テストでいい点とれたし、英単語も即ゼミも頑張った。
  • 単語の読みを毎回するので、少しずつ覚えられるようになった。
  • 単語量が増えたと思う。
  • 少し訳が早くなった。
  • 中間までより、本文の単語や熟語をきちんと覚えれた気がする。
  • 和訳が正確にできるようになった。文を考えるようになった。
Attitude toward the lesson
  • ぜんぜん寝なくなった(たぶん音読とかのおかげで)
  • なんとかすべりこみで授業の和訳が始まるまでには自分でできた
  • 教科書の本文をよく勉強するようになった。
  • 教科書の英文をノートに写すようにすると、単語とか覚えやすくなった気がします。
  • 教科書の音読、予習、小テスト勉強が習慣になったこと。
  • 慣れたせいか、立つのが別にそんなに嫌でなくなった。
  • 成績がのびた。勉強するようになった。音読がもしろいと感じるようになった。授業、眠くない。
  • 授業内で単語や文章を覚えたところはとばすことができて、覚えていないところに集中できた。
  • 勉強時間が2倍以上増えた。授業中ねることが減った。
  • 単語とワークをちゃんとやるようになった。音読もひまなときにはするようにした。
Preparation for the lesson
  • 一年のときと比べたら、それなりに予習するようになったと思う。英単語もちょっとはやるようになった。
  • 教科書の予習をはやめにしたこと
  • 予習
  • 予習がちゃんとできるようになった。
  • 予習ができた。
  • 予習ができた。英語に対する集中力が上がった。
  • 予習が早めにできた。
  • 予習が良くでき、単語を覚えるのも意欲的になった。
  • 予習する回数が前回よりも増えた。
  • 予習のときに、いろいろ考えれた。
  • 予習は完璧にこなした。授業に集中した。
  • 予習は完璧にできた。
  • 予習は必ずできた。
  • 予習は忘れずにしっかりとできた。音読練習をたまにして、ちょっとは読むのがはやくなった。
  • 予習は絶対にするようにした。役ができるようになってきた。
  • 予習をけっこうていねいに時間をとってできた。音読を始めて1つのレッスンに3回くらいできた。
  • 予習をほぼ100%やるようになった。ある程度本文も理解できるようになった。
  • 予習を前日より前に余裕を持ってできた。
  • 予習・小テストの勉強・ワーク・音読ができた。
  • 予習・復習を必ずできたこと
  • 前はしたことがなかった予習
  • 英語予習を一回もさぼらなかった。
  • 提出用と授業の書き取り用のノートを別にして、後に復習をかねて、提出用に書き写す。
  • 2年生になって、あとで見れるノートを作るのを心がけてて、だいぶ復習ができるようになってきました。特に、単語・熟語の復習ができました。
Workbook
  • ワークとかを計画的にこつこつできた。
  • ワークの和訳の問題で、知らない単語を調べてやるようになった。
  • ワークの和訳問題が少しできるようになったこと。
  • ワークの長文を授業までにわからない単語に線を引くようになった。
  • ワークは、はやめにおわらすことができた。
  • ワークは時間をかけてていねいにできた。
  • ワークブックの見直し
  • ワークブックを計画的に進められるようになった。
  • 課題と小テストをちゃんとできた。
  • ワークも期末の範囲は自力でちゃんと考えたつもり。
  • 定期テストの見直しをした。ワークの和訳に時間をかけた。
  • 少しだけだが、その日やったレッスンのワークをすることができた。
  • 提出物が提出日前に完成できるようになって、余裕を持って提出できるようになった。
Oral Reading
  • 数回の音読練習。
  • 教科書の音読練習をした
  • 音読をたくさんするようにして、早く読めるようになった。
  • 音読を少しするようになった。
  • 音読・単語がスムーズにできた。
  • 音読練習になれてきた
  • 音読練習をするようになってから、単語の読み方、アクセントの位置とかがわかるようになった。
  • 始めの頃は授業でしたセクションの音読やワークをその日にやていたが、しだいに後回しにしていった。
Grammar and Vocabulary Quizz
  • 小テストでいい点がとれた。ワークを計画的にやることができた。
  • 小テストに全部うかった。
  • 英単語、即ゼミなどの小テストなど以前より勉強して受けられた。
  • 英単語を少しするようになった。
  • 英単語テストで初合格した。
  • 英単語テストと即ゼミは結構できた。本文訳とか単語調べの予習はできた。
  • 英単語テストに合格できたこと
  • 即ゼミの点が上がっていったこと
  • 即ゼミをがんばった。単語を覚えれた。
Others
  • テスト対策。一週間前から勉強を始めた。2週間前を気にかけた。
  • 計画表を活用した。

What students was NOT able to improve in 5 weeks after the mid-term exam : with each reason

Preparation for the lesson
  • 予習
  • 予習
  • 予習しかできなくて、テスト勉強まで手が回らなかったこと。
  • 予習を半分くらいしかしてない:難しくなった。
  • 予習・復習・ワークができなかった、やらなかった:何とかなると思ったから。
  • 予習以外のことができなかった。音読など:音読などを後回しにしていた。
  • 本文の訳をするときに、一部分わからなくなると、そこから先になかなか進めなかった。:文構成や単語の意味をきちんと理解していなかった。
  • 毎回、予習が最後までできていない:時間がかかる。他のことをしたらやる時間がなくなってしまう。
Review
  • 復習、ワーク:家に帰るとすぐ寝ちゃうから。ワークが難しくてやる気がでない(訳の問題とか。辞書使わないと解けない)
  • 復習があまりできなかった。やりっぱなし:激しい睡魔と激しい疲労
  • 復習ができなかった:その日の授業が終わったら、次の授業の予習せなあかんかったりして、復習の存在を忘れていた。
  • 復習ができなかった:めんどくさかった
  • 復習や音読練習はしなかった:予習でもういっぱい。
  • 復習:いつもどおりだったから
  • 復習:予習だけで時間がいっぱいいっぱいだから。
  • 復習:数学とかで忙しすぎだったから
  • 授業の復習:予習で時間がかかる、他の勉強で忙しい。
  • 家での復習ができなかった:時間がない。
  • 家での音読をしなかった:予習や他の教科の課題でいっぱいになっていたから。
  • 家で音読ができなかった。
  • 家庭学習がうまく進まなかった。英単語テストも即ゼミも小テスト直前しか勉強しなかった:テスト一週間前はやる気がしなかった。または他教科の課題に追われたから。
  • 提出物を前もってすることができなかった:他の教科の宿題とかしていたら、時間があまりなかった
  • 提出物出せない:課題とは特に関係の無い勉強をやりまくっていたら、時間がなくなった。
  • 教科書・ワークの見直し
  • 毎日やろうとすることができない:根気がない、やる気が出ないとだらける。
  • 計画を立てて勉強すること:つかれて妥協してしまった。
  • 課題提出ができなかった:一回の提出をサボると、ずるずるとなってしまい、すべてに影響した。
Workbook
  • ワークが期日までにできなかった:やる気の問題です。
  • ワークの日本語訳にあまり時間をかけなかった:新出の単語を書き出さずに辞書を見ながらやった。
  • ワークはぎりぎりにならないとできなかった:提出日までまだ日があるから後で・・・と思ってしまう。
  • ワークや単語などを調べれなかった:時間がない。
  • ワークを計画的にしなかったこと:提出日が近づかないと焦らない。
  • ワークを計画的にできなかった。即ゼミ、単語テストの勉強を前日・当日につめこむ形になってしまったこと。:寝てしまう、はかどらない。
  • ワークブックに取り掛かるのが少し遅かった:他教科の宿題を優先したから。
  • ワーク・予習を計画的にできなかった:やる気が続かない
  • ワーク・音読があんましできてない:単語がどうしても覚えられない・文法が理解できない
  • ワーク:気力がなかなかでないから
  • 単元ごとのワークが定期的にできない:やる気がでない
  • ノート・ワークの長文にあまり時間をとってできなかった:他のことでいっぱいで手がまわらなかった。
Grammar and Vocabulary Quiz
  • 単語が覚えられていない:努力が足りてない。単語勉強をしはじめると眠くなる。
  • 単語や熟語がなかなか覚えられない
  • 即ゼミの勉強ができません。時間を作っていない。たまに忘れているし、明日の朝やったらいいやという気持ちがある。
  • 即ゼミの小テストの勉強ができなかった:範囲が広すぎるから
  • 即ゼミの時間があまりとれなかった:直しがある英単語に力を入れたから。
  • 即ゼミ難しい。:即ゼミを一夜漬けにするから。
  • 即ゼミ:ページ数が多くてやる気がわかなかった。
  • 即ゼミ:勉強不足。
  • 即ゼミ:範囲が広すぎて、追いつかない。
  • 即ゼミ:範囲が広すぎて勉強が間に合わない。
  • 即ゼミの学習:英語の能力がない。努力が足りていない。全体的にすべてがうろ覚え。
  • 小さなミスがとても多い:しっかり覚え切れていない。
  • 小テスト、やはり直前にならないと勉強しない。復習しない:終わったら気が抜ける。テレビなど、できるだけ自分のしたい事をしたい。コツコツはできん!!
  • 小テスト、英単語、即ゼミの予習ができなかった:時間が・・・
  • 小テストの勉強や音読があまりできなかった:他の教科も含め、課題が多く、部活も忙しくなって、時間がへったため
  • 小テスト:日頃のテスト勉強を怠ったのが原因です。
  • 英単語が全然覚えられなかった:時間がない。覚えきれない。
  • 英単語と即ゼミの両立:同じ日にあるのに、土日は違うことが忙しくて、勉強できず、当日に見るだけなので、なかなか点が取れなかったから。
  • 英単語のCDを使わなくて、リスニング対策できなかった:今回はリスニングに力を入れる時間の余裕がなかった。
  • 英単語テストに受からなかった:時間をかけて勉強していないから。
  • 英単語・小テストへの姿勢:小テスト用に時間をさいていない。小テストになるとやる気になれない。
Oral reading
  • 本文を読むスピードがあまり速くならなかった。
  • 音読回数が少し減ってしまった。
  • 音読:後回しにしてしまう。
Composition
  • 英作文が答えを前に書いてあっても、理解できないときがあること:いろんな書き方があるので、添削をしてほしい。
  • 英作文が絶対どこか間違えている:文の構造とか単語の使い方が分かっていないから。
Listening
  • リスニング
  • リスニングがあまり聞き取れない。
  • リスニングができなかった:どうやってしたらいいのかわからない。またその時間がない。
  • リスニングはどうすればよいのかわからない。
  • リスニングをほとんどしなかった:聞きながらほかの事ができない。
  • リスニング対策。
  • リスニング対策:家出その時間を作る工夫をしなかった
Time management before the term exam
  • テスト直前の予習:後半になると提出物もあって、一週間前にやる量が前半とちがう。
  • ラスト一回ずつ英単語・即ゼミテストがよくなかった:他の提出物の提出日が近く、時間がつくれなかった。
Others
  • テストの点が変化なし。単語のおぼえることができない。
  • 中途半端なところで終わってしまっているから、英単語もぎりぎりで合格できない。2学期はしっかりつめようと思います。
  • 列ごとにあてるやつで答えられない。
  • 文法事項の復習がよくできなかった:文法が全くわからない。
  • 長文:どっからやっていいかわからない。
  • 英語と日本語の意味をちゃんと覚えていない。覚え方が悪いかもしれない。

Students' opinions FOR TO-DO List

The number of students who answer that TO-DO list is useful : 36 / 115 (31%)
  • いっぱいうめたい!!っていう気持ちで音読とかや、計画的にできたおかげで、予習に時間をかけれた。
  • いつもナニからやっていいかわからないから。なにができていないか良くわかる。
  • うまってないと焦るから
  • この日までにここをやるというのを決めれた。
  • やらなあかんことがしっかりとわかって、効率よくできた気がする。
  • やろうという意識が高まるから。
  • ワークが一通り、早めにできた。
  • ワークを習ったその日に、そのレッスンのところをやろうという気にさせてくれた。
  • 今日やっとかないとやばいという部分が見えてきたから。
  • 復習をしなければならない、という意識を保つのに効果的でした。2学期もやってほしいです。
  • 点検のときに白紙はいやなので、少しでもやろうと思ったから。
  • 眼に見えるようにすることで、自分がどれだけやって、残りがどれほどなのかよくわかり、それによって目標がつくりやすくなったから。
  • 自分がやることがみえて、1つずつこなせた。
  • 自分が何をしたのか後で確認できるから。
  • 自分の英語Ⅱの勉強のはかどり具合が一目でわかるから、見通しをもって勉強することができた。
  • 表がうまっていくのが楽しかったからがんばれた。
  • 表を見て、やらなあかんことを確認できた。
  • 表を見て、自分がどれだけ勉強してないかわかるから。
  • 計画表をうめることで、これだけやれたんだと思えるから。表をうめようと頑張れたから。
  • 課題の管理がしやすい。
  • 音読するようになったし、ワークもできるようになった。

Students' opinions AGAINST TO-DO List

The number of students who answer that TO-DO list is NOT useful : 67 / 115 (58%)
  • あれがなくてもできるから。
  • こまめに書き込むことをしなかった。見てもあまり反省する気持ちにならなかった。
  • なくしてしまった。
  • はじめはそれを見てやる気にみちていたが、途中から予習したあとにかくのを忘れて書く気を失った。
  • はじめはやる気になったけど、あとからはあまり意識しなくなってしまった。
  • やった結果を書くだけだったから。
  • やらなあかんことはいつも一緒なので・・・
  • 予習は一年のときからちゃんとやっているので、音読は一回しかやっていません。
  • 何も変わらなかったから。
  • 使うほど余裕がなかった。
  • 個人的に表がうまってようが埋まってなかろうが、勉強をする意欲に変わりはなかった。
  • 持ってくるのを忘れる。
  • 時間がない。
  • 書き込む継続ができないから。
  • 書くのがしんどいだけ。
  • 書くのがめんどうくさくて実行できなかった。
  • 書くのを忘れる
  • 毎日見るわけでもないし、見るときは宿題するとき(予習)なので、やることはわかっているから。
  • 無くてもやる気があったから。
  • 続けようと思っても、あまり続かなかった。
  • 自分で、別のものをつけているから。
  • 表を出して書き込んでしまう時間がもったいない。
  • 計画が苦手
  • 計画通りに全然いかなかったから。

What students have learned in English II in the first semester

Attitude
  • 毎日、少しずつでもいいので、勉強すること。
  • 英語の勉強の仕方がだいぶ良くなってきたと思う。
  • 英語はまぁまぁおもろい。
  • 英語を学ぶ楽しさ
  • 予習をちゃんとすると授業がわかる。
  • どうやって英語を勉強したらいいか、わからなかったけど、やり方が少しわかるようになった。
  • やれるのにやらないのはできないことと同じである、ということ。
  • ワークの和訳や長文問題にやる気が出だした。授業中、寝なくなった。
Vocabulary
  • 派生語、言い換え表現。
  • 単語をがんばるようになったら、教科書の本文とか長文を読むのがやりやすくなったから、やっぱり単語は大事やなと思った。
  • 単語を覚えるには時間がいるということ。
  • 単語を覚えれるようになった。
  • 単語テスト→やればできる!
  • 単語・小テストは将来約にたつのでやっておくと楽だということ。
  • 単語・発音・アクセントなど、筆記英語だけでなく、実践英語の力。
Grammar
  • 一年のときのグラマーの復習。忘れていたので、もう一度説明をきけてよかった。
  • 各セクションの文法のテーマがよくわかって勉強しやすかった。
  • 文法とか英単語。授業でやるとすぐ覚えれた。
Sentence structure
  • 訳し方のコツとかをおそわって、ちょとはわかりやすく訳せるようになった気がする。
  • 長文読解のやり方
  • 難しくて長い英文の訳し方。
  • ある語句がどの部分にかかっているのか、という考え方。
  • 和訳のこつ。
  • 本文訳がやりやすくなった。
  • 文章を区切って訳す。文章を覚えて読む。
Slash reading
  • スラッシュリーディング。これいい!
  • スラッシュリーディング(土曜活用)
Oral reading
  • 本文を何回も音読すれば、自然と単語や熟語もわかってくるということ。
  • 口に出して英語を読む大切さ。口に出したら、暗記が早くできることを知った。
  • やっぱり音読やなぁ、とつくづく思った。
  • 繰り返し音読したら文章もわかってくる。単語も繰り返したら覚えれる。
  • 音読できるのと記述は違うこと。
  • 音読の効果はものすごいということ。
  • 音読の大切さ。復習の大切さ。予習で粘り強く考えること。
  • 音読の大切さ。理解度がすごく変わってくる。
  • 音読を家でもやる習慣がついた。
  • 音読・単語・ワークの長文の難しさ・列で当てられたときの友情と憎しみ。
  • 音読重要、予習重要、やる気重要!! 単語力つけなあかん。
  • 1つの単語からいろんな単語をつなげていくこと

General Impressions on English II lessons in the first semester

What has impressed students
  • 計画的に勉強し、宿題をすることが、どれだけ楽かがよくわかった。これからも続けたいと思います。
  • かなり良かったと思う。予習・復習もしっかりして、ワークも日頃からできていたし、自分にしては上出来だった。
  • 楽しく授業できたなぁと思った。
  • 学校でも家でも、一番意味のある勉強をした気がする。
  • 2年になって英語Ⅱにまじめに取り組むようになった。立ったり座ったりで、90分が長く感じなかった。
  • 一年のときよりも授業の内容が吸収しやすくなったと思いました。
  • 一年の時と比べて、何回も立ったり、座ったりで退屈しない授業だった。
  • めっちゃ眠いときでも立たないといけないのはしんどかったけど、いまとなってはよかったかなと思う。
  • 一年生のとき、英語Rで眠くて寝てたけど、二年になって音読とかが入ったことで眠くなくなった。
  • 一年生のときは英語の時間が苦痛でしょうがなかったけど、予習をしていくようになって、英語の時間が苦痛でなくなった。
  • 一年のときより、周囲の人で予習をやってきてる人が確実に増えたから、そろそろやらないとヤバイと思った。
  • 一度も寝ずにすんだ。
  • 音読や単語の確認など、板書以外のことをすることが多くなったので、あまり眠くなく、集中してできた。
  • 実際、立って音読したりして、眠気がまぎれた。
  • 英語はがんばったらその分だけちゃんと結果に出たから、よかった。
  • 手を動かすと効率があがるなーと思いました。
  • 単語を覚えれるようになってよかった。
  • 単語や本文を音読するのが、楽しかったです。
  • 授業がはじまってすぐの単語の発音練習のおかげで、かんたんに覚えることができた。
  • 授業中にほとんど単語とか覚えられたのがよかった。授業休んだら、分からなくってあせった。
  • 授業の最初のクイズみたいなので、必死になって単語を少しおぼえたのがよかったので、これが印象に残っている。
  • よく音読練習しをしたなーと思う。
  • 関係代名詞の非制限用法が一年のときよりだいぶわかるようになった。
What has interested students
  • 授業が楽しかったので、英語がけっこう、好きになりました。
  • 英語Ⅱはねむくならなかった。ポイントとかがよくわかった。
  • ゲーム感覚でおもしろいし、一年の時からずっと受けてて英語に強くなったと思う。
  • 授業のリズムが好きです、すごく楽しくうけれました。そのおかげで英語の勉強に対する取り組みが熱心にできたと思います。
  • 全く眠くならない、おもしろい授業でした。時間があまったときとかにしてくれる話がよかった。長文はこのまま続けて欲しいです。
  • 列ごとに立ってやるやつ、結構楽しかったです。
  • 席を動いて、読んだりするのが面白かった、英語の勉強ができると同時に、他の人との交流もできる。
  • 授業内でいろいろ覚えれたことがよかった。
  • 音読たのしいし、ペアかわるのもおもしろい!
  • 毎回の単語のクイズ?はけっこうおもしろかった。それで単語を覚えることができました。
  • 立って単語の意味を言うのはすごく面白かった。
  • 授業中に単語が少しずつでも覚えられて良かった。家に帰ってもなかなかできないので。
  • 1つの単語の派生語とか対義語など紹介してくれてよかった。
  • ちょっとした雑談・単語のヒミツとかがわかったときに英語おもしろい、と思った。
What has irritated students

Grammar and vocabulary quiz

  • 小テストの範囲が広すぎる。中間・期末でそれだけの勉強になって、他のものに手がまわらない。すぐに忘れてしまう。
  • 英単語テストとか、しんどいときにおぼようとすると、ストレスがたまる。
  • 公欠で休んでいたときに、月曜日に即ゼミというのを知らされていなかったので、なぜ、木曜のうちに、月曜即ゼミだと言わなかったのが、とても腹立たしかった。

Oral reading

  • 最初は立って読むのはためになるからいいなぁ、と思ってたけど、後になてわずらわしくなった。
  • 立ったりするのは、ちょっとしんどかったかも。ねむくはならへんけど。
  • 立って読んだときに、読むのが一番遅かったこと。読むときのリズムを教えて欲しい。
  • 背中を合わせてする音読練習はもうしたくない。
  • 訳をしたあとに、相手とただ朗読するのは、まだ頭で理解できてないから、すらすらよめないし、頭に入ってこなくて、ただ読むだけになっている。
  • 長文の、二人組みで、英語→日本語訳は意義がわからない(注:サイトトランスレーションのこと)。先生が日本語訳をしながら、熟語などを言っていくのがいい。
  • 本文読むのが遅いし、単語も時々読めないから、相手に申し訳なかった。
  • わからない単語をわからないまま、文を何回も読まされるのが、やる意味が無い。
  • テキストの二人組みで日本語→英語も意義がわからない。
  • 文節ごとに区切って読むのは、先に先生に文節ごとに区切ってもらって読んでもらってからじゃないとやりづらかった。
  • 体のコンディションが悪いときに立って読むのは少ししんどい。
  • 時間制限内で一人で読むのも、急ぐせいで、何も頭に入らない。

Translation

  • 和訳が早かった。よく聞き逃す。
  • 和訳のときに、文をもう少し短く切って欲しい。
  • 和訳を生徒にあてるのは、あんまり意味がない気がした。
  • もうちょっと和訳とかのスピードを考えて欲しい。
  • 訳が早すぎる。
  • 訳は少し間違ってもよいといわれたのに、訳にずれがあったら、『いやな訳やなぁ』と言われた。

Workbook

  • ワークの授業がわかりずらかった。難しすぎる。英語って理解したら楽しいですね。
  • ワークの普通の文の和訳の解説が欲しいと思ったときがありました。
  • ワークの長文にもっと時間をかけて、単語を日本語訳していくだけの授業はやめてほしい。

Listening

  • もう少しリスニングをしたり、自由英作文の添削などをしてもらいたい。
  • テープを聴く機会がもう少し欲しいかもしれない。ネイティブの速さに慣れて、リスニングの力を伸ばしたいから。
  • リスニングができないし、できそうにない。けど授業でリスニングをやってもらってもわからないのでこまった。やっかいだ。

Blackboard

  • 黒板を書き写すときに、まにあわなくて休み時間までかかるとき。
  • 速くてうつせないときと、黒板の字が見にくいときがあった。

Columns and rows

  • 列で当てられて、4回連続残ったとき、列の人に申し訳なくて悲しかったのが、一番印象に残ってしまいました。
  • 単語聞かれ、最後に残った人の列全員が立たされるのが嫌だった。これは止めて欲しかった。

Others

  • 他クラスで英Ⅱの授業をやっているとうるさい。
  • 先生が『みんな眠くなるけどやらなあかんねん』というときの授業内容はめっちゃだるかった。
  • せっかくワークや英単語の勉強をしたのに、延期になったときがあったので、そのときはかなり落ち込んだ。
  • 先生の恋愛ネタが減ってさびしい(注:前回アンケートで批判があったので意図的に減らした)。
  • たとえ話のときに、自分の名前を使うのは、あまりよくないと思う。
  • たまに別に意味ないんちゃう?って思うことをやる。
  • 時々しゃべるのが速くなるから、ノートに書ききれないときがある。
  • 最後らへんちょっと速かった
  • 焦って授業している感じがいやです。